ワインを楽しみたい!

赤ワインにダイエット効果!?お酒なのに痩せるそのメカニズムとは

赤ワインにダイエット効果があると言われる理由

赤ワイン
ワインが健康・美容に良いという話はよく聞く話だと思います。

今回は、赤ワインにダイエット効果があると言われる理由や、ダイエットに効果的な飲み方をわかりやすく解説します。

赤ワインに含まれるポリフェノール

赤ワインには、ポリフェノールが豊富に含まれています。

ビタミンやポリフェノールなどの有効成分には、抗酸化作用を高める働きや、全身の血行を促進する働きがあります。血行が良くなると全身の代謝が上がるので、脂肪が燃焼されやすくなるのです。

代謝が良くなると、余分な水分や老廃物が体内から排出されやすくなるので、むくみが起きにくくなります。
そして、ポリフェノールの一種「ピセアタンノール」には、脂肪が増えるのを抑えてくれる嬉しい働きがあります。体に脂肪細胞が溜まるのを防ぎ、脂肪の燃焼を促進するという作用もあるんですよ。

自分
ちなみに、カベルネ・ソーヴィニョンはポリフェノールが一番多く含まれるブドウ品種です。

他のお酒に比べてカロリーが低い

実は、ワインは他のお酒に比べてカロリーが低いんです。

1杯100mlあたりのカロリー
  • 赤ワイン・白ワイン 約73kcal
  • ロゼワイン(甘口) 約80kcal
  • スパークリングワイン(やや辛口~辛口) 約100kcal 
  • 日本酒 約109kcal
  • 焼酎 約146kcal
  • ビール 約40kcal
  • ウイスキー 約237kcal

ビールよりワインの方がカロリーが低いというのは、意外な気がした人もいると思います。

でも、ビールは一般的にジョッキなどでたくさん飲むことが多いお酒なので、実際に摂取するカロリーは飲んだ量に比例して、どうしても高くなります。

梅酒
【オシャレ&美味】女子におすすめの果実酒はこれだ!飲み方も解説果実酒とは? 果実酒は、果実を原料にして発酵させた酒類で、ワインが代表的です。 デジタル大辞泉(小学館)には、 果汁を発酵...

赤ワインダイエットに効果的な飲み方は?

ノンアルコール
嬉しい効果がいっぱいの赤ワイン。飲み方にはちょっとしたコツがあるんです。ここからは、ダイエットに効果的な飲み方について解説します。

飲みすぎず適量にする

いくら赤ワインがダイエットに向いているからといって、調子に乗ってガブガブ飲みすぎたら、当然ですがカロリーは高くなります。くれぐれも適量を守り、1日に飲む量はグラス1~2杯程度にとどめましょう。

自分
一緒に食べているおつまみや料理が原因で太る場合もあるので要注意。

最初は野菜サラダなど低糖質で低カロリーなものから食べ始めて、メインディッシュや炭水化物は後半で量を控えめにするのがポイントです。

ノンアルコールだと特に良い

ワインには、炭水化物がほとんど含まれていません。上手に選んで飲みすぎないように気を付ければ、カロリーを抑えやすいお酒です。とはいえ、アルコール度数が高いので、その分のカロリーはあります。

赤ワインに含まれている成分をうまく取り入れながら、できる限りカロリーを抑えるためには、ノンアルコールワインを選ぶことをおすすめします。ノンアルコールワインにも、ポリフェノールをはじめとした有用成分が豊富に含まれているので、カロリーを抑えながらダイエット効果が期待できます。

ノンアルコールワインなら、上手に休肝日を作りながら赤ワインダイエットができるので、体に優しいですね。

まとめ

今回は、赤ワインにダイエット効果がある理由と、他のお酒に比べて赤ワインを飲むと痩せるメカニズムや、効果的な飲み方について解説しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。